ボランティアって。。。

僕はよく、qpというワードを使う。例えば、、、

Instagramは

『qpTokyo09』

twetterは

『qphisao』

メールアドレスは、

hisao.0908.qp.1024@icloud.com


その他にも事ある毎にqpを使っているのだが、なんでqpなの・・???

って聞かれる。

そんな可愛い雰囲気のワード使うようなキャラじゃないのにって。。。。



ほっといて😝

ごつくてごめんなさい😭


理由は5年前くらいに、縁あってワンちゃん飼う事になったんだけど、、、(うちに来た時は生後3週間くらいで、すごく小さくて可愛かったのに。。。)まあ、qpは今も十分可愛いんだけどね😋




その時になんか変わった名前がいいなと思って、当時一緒に働いてたスタッフと一緒に紙に候補を書きながらあーでも、こーでもって考えてた時、たまたまマヨネーズの話になって、ギャグっぽくキューピーでもういいじゃんって。。。

本当投げやりというか、適当というか。。。まあ、スタッフからしたら、人のワンちゃんの名前なんかどうでもいいと言えばそうなんだけどね。そんな時、英語で落書きみたいな感じで書いた時、たまたまこの2文字が並んでるのを見て、


ハサミに見えるじゃん😍


あとは単純に覚えやすいし、忘れない。何かが空から降って来てくれた衝動😍

という事で、そこから使いまくり!

以降なんか決めなきゃいけないワードがある時は、ほぼ入れてるというわけです😊


なんか書いてたら久しぶりに会いたくなってきちゃいましたね〜🐕

本当可愛くて、よくリビングで飲んで寝落ちしてると、

こんな感じで寝てたらしい!どうりで寝起き時よく踏んじゃうと思ったら笑



ごめんなさい🙇


さて、彼には帰った時にいっぱい遊んでもらうとして、


本題!!!!!!!!


せっかくお酒を控えめにするなら、膨らみ放題になってきたわがままボディを少しシェイプアップしようと思い、


泳いで、、、

腕立てして、、、、

腹筋して、、、、

また泳ぐ。。。

ニュース見て、、、

メールチェックして、、、、

筋トレして、、、、、

また泳ぐ。。。。。

という効果的なのかなんのかよく分からない感じの

トレーニングモーニングを日課にしてるんだけど、


あれは、確か水曜日の朝、いつも通り朝のルーティンをこなそうと家から出ると、

※写真は彼のブログから勝手に拝借、しかも面白い‼︎


彼がお店の前にいた。。。(僕が住んでるのは、お店と同じ建物)

彼は三島さんという方で岐阜で美容室を経営されていて、今回の来カンでの活動をブランディングに使いたいという。IBVA代表丸山から来ると聞いていたんだけど、直なやりとりは初で、さらに金曜日もしタイミング合えば食事でもと共通の知人から聞いていたので、この急な訪問に意表を突かれ、戸惑い、結局店前で20分くらい立ち話😅
きっと感じ悪い感じにしちゃったな〜と思ってたんだけど、金曜日の夜タイミングが合い、よくお世話になってるBar 『Miyabi』で🍻
ビール飲みながらいろいろ語ったんだ。お店の事、スタッフの事、今後の展開、構想などなど。

でも彼と話していてちょっと鳥肌たった会話があって、
『カンボジアってすごく可哀想ってイメージしか来る前まではなかったけど、孤児院行って髪切ったり、子供たちと触れ合ったりして、下手すると日本の一部の子達の方が可哀想なのかなって。やってあげるとかじゃなく、むしろやらせてもらったって感じ』って、確かこんな感じで話してくれて、、、、
何が鳥肌?って、僕も三年前初めてカンボジアに来た時、同じ事を思って、代表の丸山と話した記憶があって。それで、彼がずっとやってきた活動に参加させてもらう事を決めたんだよね。それで今のカンボジア生活になるわけだけど。

実際住んでみて、非日常空間だからそう感じる部分もあるとは思う。でも、問題はそこじゃなくて、非日常空間で何を感じて、日常空間で何をするか、じゃないかと思うんです。僕らより2まわりくらい上の世代が言うことって、日常だとイマイチ理解できないというか、しっくりこないというか、でもその何かを非日常で感じれたりすると、日常でも少し言いたい事が理解できるようになるというか。。。


ボランティアって呼ばれるような行動って、偽善とか、いい人ぶってとか、そんな他人の事やってる余裕ないとか、そんな意見もいっぱいあるけど、やるといつも与えられてるのは僕らな気がして、だからこそ、得れるものもたくさんあって、今度はその得たもので与えてくれた人たちに与えていかなければ意味なくて、やり続けていかないと意味なくて。なんかやっててそんな気がするんだよね。意味なくたって本当は良くて、しかもそれは義務じゃない。
どちらかというと、他人の為というよりかは自分の為。だから僕はボランティアをしてるって感覚は一切ないですね。

結局商売もいろんな仕事もそうじゃないかなって。お客様の為とかなんとかって。時間使って、お金使って。結局それって自分がしたい事して、それに対しての対価をもらって、みんな生きてる。誰かに喜んでもらいたい、誰かの役に立ちたいと思う自分の為にみんなしてる。
なぜなら結果相手にとってもグッドだから。

でも解釈の仕方っていろいろあって、だからいろんな解釈があっていいと思うんだけど、僕らができる事、その場にいなくても、遠くからでも、思うだけでもそれってきっと継続できる事と思うし、行動してる人を応援するとかでもそれってそうなんだと僕は思うんだ。多分、呼び方とか定義とかの違いで、何かActionする時の根源って全て自分だと思うんです。

何時間かしか話せなかったのがもったいないなって思った😂もっと話したかったなって思った。
三島さんは、帰国後も自分にできる事をやっていくって、またカンボジアに今度はスタッフ連れて来たいって言ってくれた。

あの時間がいい時間になってくれてたらいいなと思いつつ、書いてたら、勝手に熱くなって意味わかんなくなっちゃって、長くなっちゃったので、まとまってないけど、ここまで‼︎

今回書こうと思ってた、訪ねて来てくれたもう一人、Tamaki君の事は次回に🙏
三島さんのお店
『HairMake Lily』
三島さんのアメブロ


☆Hisao Watanabe facebook
https://www.facebook.com/hisao.watanabe.qp
☆EGO Homepage
http://egohairphnompenh.strikingly.com/
☆EGO hairsalon Phnompen Facebook
www.facebook.com/egohairsalonphnompenh
☆IBVA Homepage
http://ibva-world.org
☆IBVA facebook
https://www.facebook.com/internationalbeautyvolunteerassociation/

今日も世界の片隅で〜カンボジアで働く美容師のBlog〜

Hisao Watanabe ✂️freelance Hair Dresser 💄Hair&Make-up Artist 🌏NPO国際美容ボランティア協会(IBVA)理事 🇰🇭EGO Phnompenh Manager 🇯🇵🇰🇷Beautism.Tokyo

0コメント

  • 1000 / 1000